「箸が止まらない」と評判だそうです。
ちくわの肉詰め唐揚げ
【ちくわに詰めて焼くだけ】「箸が止まらない!」ちくわの肉詰め唐揚げレシピ https://t.co/Y6yU4AwrJ8
— ハフポスト ライフ (@HPJPLifestyle) March 11, 2025
【ちくわの肉詰め唐揚げ】
これめちゃくちゃ美味しい‼️食感もモチっとしていて尚且つ肉の食感もあってこりゃハマる!しかも作り方も簡単😳✨
是非やってみてー🙌#料理 #料理写真 #おいしい pic.twitter.com/lRctaolQLI— 🤓ちゃんちゃん🤓💕 (@chanmii_oct4) March 12, 2025
材料:
- ちくわ 4本
- 豚ひき肉 40g
- 【A】しょうゆ 大さじ1
- 【A】酒 大さじ1
- 【A】おろしにんにく 小さじ1/2
- 片栗粉 大さじ2
- サラダ油 大さじ3
作り方:
- ① ちくわに切り込みを入れ、豚ひき肉を詰めて3等分に切る。
- ② ポリ袋に①と【A】を入れて10分ほど漬けておく。
- ③ フライパンにサラダ油を引いて中火で熱し、片栗粉をまぶした②を並べて揚げ焼きにしたら、完成!
私自身もたまに料理しますが、揚げ焼きって、揚げ物用の鍋よりも少ない量の油で済むんで、新聞紙やキッチンペーパーで簡単に拭き取ることができるから、経済的で片付けも簡単です。
また、フライパンからの熱が食材に効率よく伝わって、火の通りが早く便利な料理だと思ってます。
ただ、食材がフライパンの底に触れる部分が大きいから、焦げやすいので注意が必要なんですよねw
また、浅いフライパンだと油はねしやすいので、揚げ焼きには「深さがある」フライパンの方が良かったりします。
あと、揚げ焼きする際に、どの「油」を使ったらいいか?ですが、私的には「こめ油」をオススメしますね。
ちくわの肉詰め唐揚げを調理する際に使える油としては、
- サラダ油(一般的な揚げ物に適しており、クセが少なく使いやすい)
- キャノーラ油(揚げ物をカラッと仕上げるのに適している)
- こめ油(日本料理に欠かせない油で、味が軽く、胃もたれが少ないのが特徴)
- べに花油(熱に強く、あっさりとした軽い揚げ上がりが特徴で、揚げ物全般に向いている)
- コーン油(天ぷらや衣揚げに適している)
があります。
この中で、こめ油は、日本の食文化に馴染みやすくて、ちくわの肉詰め唐揚げのような和風の料理と相性が良いですし、高い煙点を持っているので、ちくわの肉詰め唐揚げをカラッと揚げることができますよ。