日本コロッケ協会という団体を
はじめて知りました。
日本コロッケ協会の公開してるコロッケの歴史、後半の怒涛の展開好き。 pic.twitter.com/G2TzSK62A2
— Podzol (@alfi_le) May 14, 2025
日本コロッケ協会 公式サイト
https://www.croquette.jp/
そういえば、
最近コロッケを食べたのは
いつだったっけ?
そう思って振り返ると、
ひと月ほど前に、立ち食いソバで食べた
「コロッケそば」
このコロッケそばの食べ方については、
- コロッケのサクッと感を楽しみたい人
- おつゆでフニャフニャになったコロッケを愛でたい人
に二分されることもあってか、
まずコロッケを半分に切るのが
鉄則との都市伝説(?)があるようです。
つまり、
半分はサクサク感を楽しみ、
もう半分はそばつゆに浸して
ふやけた食感を味わうため。
もちろん、食事に「マナー」はあっても
「ルール」はないので、
周りの人が不愉快にならないなら
どんな食べ方でも構わないと思います。
それを承知で、私自身はフニャフニャ派。
なので、同じ好みの人に、
コロッケそばの食べ方をご紹介。
基本的なコロッケそばの食べ方の流れとして、
- まず、そばを数回すすって、そば本来の味を楽しんで、
- 次に、コロッケにそばつゆをたっぷり染み込ませて、衣がフニャフニャになるくらいにします。
- 七味唐辛子をかけて、味変を楽しみます。
- コロッケを崩してそばつゆに溶かして、じゃがいもの甘味や揚げ物の風味がそばつゆに溶け込ませてコクを増します。
- 生玉子を入れる場合は、麺の下に沈めておいて、食べる途中で黄身を絡めて味をまろやかにします。
- 最後に、コロッケにウスターソースを少しかけると、そばつゆとの新鮮な味の組み合わせが楽しみます。
あくまでも私個人の
コロッケそばの食べ方です。
まずはコロッケのサクサク感を
どうしても楽しみたい!
そんな人は、最初にコロッケを
半分に切って、コロッケから攻めましょう!
そういえば、いまは自宅でコロッケを
「揚げる」ことはしませんよね。
後片付けが大変だし、
レンチンコロッケも十分美味しいですし♪