朝晩が寒くなりました。
つい先日まで、窓全開にして外からの風を部屋に取り入れてたのに、もう寒くて締め切ってます(うちだけ?)。
寒くなると恋しくなるのは、温かいお風呂と、お布団。
そして、鍋料理
特に「キムチチゲ鍋」は、体が温まるだけでなく、キムチチーズ鍋やキムチ豆乳鍋といったアレンジもできるので大好きです。
私と同じように、キムチチゲ鍋が恋しくなった人、多いんじゃないかな?
そう思って、検索してみると結構いらっしゃるので、私の感覚は別に間違えてなかったみたいです。
鍋料理すきすきの民だからずっと涼しくなるのを待ってたの (*•̀ㅂ•́)و✧
— 不亜ゆう (@Yu_WhoAre) September 25, 2024
今夜の修行めし。。
海鮮野菜キムチチゲ
-タラ、野菜_適当、きのこ-(推定278〜300Kcal)
※約一人前計算食べ切れるか心配だったけどペロリだった。
秋冬のダイエットは鍋で決まり♪今夜もダンベル_フルスクワット💪#ダイエット記録 pic.twitter.com/MPz0gPQR3r
— Masa (@movesports1976) September 24, 2024
無性にキムチ鍋食べたくてセブンのキムチチゲ買って食べてる🥹IH用の鍋あるらしいから今度1人用の鍋買って今度キムチ鍋作ろう( ⸝⸝⸝⸝ ॑꒳ ॑⸝⸝⸝⸝)ムフ
— rimu (@maple102828) September 24, 2024
キムチ鍋とか豚肉を使った鍋料理がたべたい、、明日たべよっと
— おりゃ! (@kirakiranainu) September 24, 2024
キムチチゲ鍋風
豚バラ高かったから、ベーコンでそれっぽく(・∀・)
豆板醤、コチュジャン入れすぎ?
ところどころ私が蒸せるレベルの辛いところあった(^_^;) pic.twitter.com/ItXGkwB09K— つっき〜 (@q18UJQE5O3voxgQ) September 23, 2024
市場で買ってきたフグ使ってキムチチゲ鍋うめぇぇぇぇェェェエエエエエエ
写真はない
鍋が美味い季節キテル
— あおい (@AoiNomad) September 23, 2024
おっかれさまぁ〜ヾ(*´ω`*)ノ
今日は直帰できる日っ
ひとり鍋パーティ始めました🕺
海鮮キムチチゲとハイボールからの白ワインで記憶無くすつもり🤤 pic.twitter.com/TzhlQMcm8g— さすけ (@Candy_ama_i) September 23, 2024
ちなみに、キムチチゲ鍋の具材と言えば、定番だと
- 豚肉: 特に豚バラ肉だと鍋全体にコクが出ますよね。
- 白菜: キムチの主成分だから、キムチチゲ鍋との相性抜群!
- ニラ: 臭みを消して、風味を引き立ててくれるので、キムチチゲ鍋には欠かせません。
- 長ねぎ: 殺菌効果があるし、甘みがあって全体の味をまろやかにしてくれます。
- 豆腐: 鍋の具材では定番ですよね。ただ、絹ごしでなく、煮崩れせず味も染みやすい木綿がいいですよ。
- えのき茸: 個人的に食感が楽しめて、スープの旨味が増すのでおススメです。
ですが、変わり種として、
- トマト:トマトの酸味とキムチの辛さとのバランスが面白いですよ。
- お餅:ボリュームが増しますし、食感も楽しめます。
- 冷凍餃子:キムチチゲに負けないインパクトがある味のおかげでビールが進みます♪
- ゴボウ:シャキシャキとした食感と香りが楽しめます。
なんかも新しい味わいが楽しめますよ。
あと、キムチチゲ鍋はメインがキムチ、そしてニンニクも入ってるということで、口臭がどうしても残っちゃいます。
キムチチゲ鍋を食べた後のニオイ対策としては、
- リンゴを食べる(リンゴに含まれる「リンゴポリフェノール」が口臭の原因となるメチルカプタンの発生を抑制)
- 牛乳を飲んで、ニオイ成分の吸収を抑える
- 温かいお風呂に浸かって、体内に取り込んだニオイ成分を排出する
- 濃いめの緑茶かウーロン茶を飲んで口内を清潔にする
- 唾液を分泌させるためにガムをかむ
- 歯磨きをきちんとして食べカスを除去する
があります。
※ コーヒーは口臭をひどくするとのこと w