新幹線 食堂車

雑記

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs951442/yakudachi-info.com/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647

 

新幹線には何度も乗りましたが(半分以上が仕事で)、未だに乗る前はワクワクします。

乗る予定の新幹線が滑り込んでくるとき、駅のホームに流れる音楽を聴くと、「あぁ、これから遠くに行くんだ!」と、今でも気持ちが踊ります。

 

▶ 新幹線などで「長時間の着座」が心配な、過敏性腸症候群やガス型症状に悩む人へ
   ↓
 Toride Pants(トリデパンツ)
 

 

そんな新幹線が60周年(=還暦)ということで、記念に作られたCM

 

記念CMにも映ってますが、昔は新幹線にも「食堂車」があって、車内で調理師がその場で作った温かい料理も楽しめたんですね。

これはさすがに経験ないですし、ちょっと体験してみたかった気がします。

 

新幹線の食堂車が廃止された「理由」を調べてみると、

  • 利用客が増えたので座席数を増やす必要があった
  • 指定席がとれない乗客が食堂車に居座ったので回転率(収益率)が悪くなった
  • 収益率が悪い(儲からない)ことから、賃金も抑えられて労働条件が向上せず、人手不足に陥った
  • 高速化が進んで滞在時間が減り、ゆっくり食事する時間がとれなくなった

ことから、2000年3月のダイヤ改正で姿を消したんだとか。

(何とも残念w)

 

今となっては、新幹線の食堂車に関連するもので残っているといえば、新幹線がデザインの「ランチプレート」くらいのようです。

「遠いところに早く行ける」という利便性も勿論いいのですが、非日常感というかロマンを感じる時間も残っていて欲しいですね。

新幹線に限らず・・・・

 

新幹線 ランチプレート

楽天ウェブサービスセンター
タイトルとURLをコピーしました